【人にしかできない仕事】 〜安東徳子のごきげん語録825 2月2日〜
【人にしかできない仕事】
AI が大活躍
...
AI
すなわち
artificial intelligence
すなわち
人工知能
...
さいきんは
あちこちで
AIが
大活躍
...
レシピを考えたり
チェスをしたり
最適室温を計算したり
決算報告書を書いたり
...
上手に
早く
正確に
たくさんの
仕事をこなしてくれる
...
ありがたい
と言えば
ありがたい
...
そして
いつか
...
そして
そのうちに
...
人がしている仕事の
ほとんどを
AIがやってくれることになる
...
そうすると...
ありがたい
と言えば
ありがたい...
...
なんて
呑気な事も言えない
事態になる人も
でてくる
...
たくさん
でてくる
...
冬の寒い朝の
配達とか
...
夏の暑い昼間の
工事とか
...
辛い仕事を
請け負ってくれるのは
ありがたいんだけど
...
自分のする仕事が
なくなって
...
お金も
なくなって
...
困る人も
たくさん
でてくる
...
そうなるのは
...
そんな時代が
くるのは
...
あんがい
すぐの事なので
...
今のうちに
人にしかできない仕事
を探しておく必要がある
...
ごきげんな生活を
守っていくために
...
人にしかできない仕事
を探しておく必要がある
...
人にしかできない仕事とは
AIにはできない仕事
...
"出来過ぎ君"のAIに
できないことなんて
果たしてあるのか?
...
人とAIの違いは
なんなのか?
...
いたって
カンタン!
...
いたって
シンプル!
...
それは
天然か 人工か
の違い
...
命があるか ないか
の違い
...
心があるか ないか
の違い
...
感情があるか ないか
の違い
...
一言で言えば
共感力
...
言葉にならない気持ちを
どこまで感じる事ができるか?
...
共感力
...
共感力を身につけるのは
きわめて
難しい
...
だからこそ
AIには持ち得ない能力
...
これから先
人の気持ちに疎い人は
生きていくのが大変な時代になる
...
ごきげんな人類の未来には
共感力がキーワードになる
about the photo : "人にしかできないこと"もあるけど、さらに"女性にしかできないこと"もある@関西ブライダルビジネス懇話会 大阪天満宮会館