【品格測定器】 〜安東徳子のごきげん語録828 2月5日〜
【品格測定器】
そろそろ春なので
春の買い物が必要になる
...
春のコートや
春のニットや
春のパンプス
...
トレンドを調べ
自分のワードローブとも
相談して
...
そして
もちろん
予算とも相談して
"選ぶ"
...
買い物は
自分で
"選ぶ"
...
買うものは
自分で
"選ぶ"
...
と思っているけど
たいていは
そんなつもりだけど...
...
選べない買い物もある
...
買わせてもらえない
買い物もある
...
相手が選ぶもの
相手に選ばれてしまうもの
もある
...
どんなに予算があっても
どんなにお金持ちになっても
...
どうしたって
"似合わない"ものがある
...
好みに関わらず
どうしたって
似合わないものがある
...
Harrodsのアンサンブルとか
ミキモトのパールとか
トッズのフラットシューズとか
ラルフローレンのシャツとか
バーバリーのトレンチとか
...
とてつもなく高額
という訳ではないけど
...
絶対に似合わない人がいる
...
いつまでも
似合わない人がいる
...
それが
その人の
品格
...
持っていても
持っていなくても
...
今の自分に似合うかな?
...
と時々答え合わせをする
...
春のショッピングに行くなら
...
いつもは降りない
ハイブランドのフロアに
足を伸ばして
...
仮想フィッティングをしてみる
...
似合ったら
ごきげん
...
いい感じに
似合っていたら
...
いい感じの
大人になっている証拠
...
買っても
買わなくても
...
似合うか 似合わないかで
自分の"品格測定"ができる
...
お金のかからない
ごきげんな品格測定器
about the photo : 究極の打掛 金無垢 まさに着る人を選ぶ@大阪住吉大社吉祥殿