株式会社エスプレシーボ・コム

HOME > 安東blog > 2017年 > 【永遠の赤ちゃん説】 〜安東徳子のごきげん語録820 1月28日〜

安東blog


【永遠の赤ちゃん説】 〜安東徳子のごきげん語録820 1月28日〜

【永遠の赤ちゃん説】

赤ちゃんはかわいい

家族でも

家族でなくても

赤ちゃんはかわいい

...

清らかで

美しく

無防備で

...

赤ちゃんはかわいい

...

赤ちゃんはかわいいから

いつまでも

赤ちゃんでいて欲しいけど

...

いつまでも

赤ちゃんでいると

パパとママが

50歳になっても

60歳になっても

70歳になっても

赤ちゃんは

赤ちゃんでいる事になる

...

パパとママが

超高齢者で

子供は乳児

という家庭は

なかなか大変な事になる

...

どちらも

お互いの面倒を

見られない

...

赤ちゃんはかわいいけど

いつまでも

赤ちゃんでいてほしいけど

...

やっぱり

赤ちゃんは

乳児から

幼児になり

小児になる

という成長をしてこそ

家族のお互いの幸せにつながる

...

というのは

家族の話

家族のごきげんの話

...

会社だったら

どうだろう?

...

会社の赤ちゃんは

新入社員

...

新入社員はかわいい

新入社員はかわいがられる

...

素直で

一生懸命で

擦れていない

...

でも

いつまでも

そのままでは

会社は大変なことになる

...

管理職は

超高齢者で

社員は

乳児

という組織は

なかなか機能しない

...

一人一人が

成長してこそ

ごきげんな家庭になるように

...

一人一人が

成長してこそ

ごきげんな会社になる

ごきげんな社会になる

...

エレベーターですれ違う

赤ちゃんに声をかけるように

...

同じ会社でも

そうでなくても

"赤ちゃん社会人"を

見かけたら

...

同じ会社でも

そうでなくても

声をかけ

相談に乗ってあげる

...

世の中は

こういう先輩たちのおかげで

成長してこれた

...

世の中には

こういう優しい人達が

たくさんいる

...

赤ちゃんは

お兄ちゃんになり

お姉ちゃんになり

パパになり

ママになる

...

新入社員も

リーダーになり

チーフになり

やがて

マネージャーになる

...

健全な成長がある会社に

ごきげんな未来がある

...

健全な成長がある社会に

ごきげんな未来がある

...

みんなで

"赤ちゃん社会人"を

育てていく

...

ごきげんな社会のために

絶対に必要な事

about the photo : 大学のご縁 エリアのご縁 ブライダルのご縁 ご縁が重なりご縁が生まれる@オークラ千葉ホテル

このページのTOPへ